MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

2017年01月

2017年1月29日(日)の受信ログです。

受信機:ICOM IC-R75、Perseus
アンテナ:ΔLOOP9+
良くもなく悪くもなく、普通といったコンディションでした。久しぶりにVoice of Nigeria、BSKSAが聞こえていました。
Time(JST)kHzSINPOLang.Station
16:08-16:121172535443EngRadio New Zealand Int'l
16:13-16:167254.9225232FreVoice of Nigeria
16:30-16:339819.1625231ProRadio 9 de Julho
16:34-16:371209525232EngBBC via Ascension
16:46-16:49957535333FreRadio Medi Un
16:49-16:531789525232AraRadio Saudi
17:25-17:297259.9524332EngRadio Vanuatu



こんにちは!Mac-BCL777です。

久しぶりに17895kHzでBSKSAを聞きましたので、受信動画をアップします。かなり弱いですが、しっかりとコーランが聞こえています。放送終了の17:00までの受信です。よろしければ、ご覧ください。




こんにちは!Mac-BCL777です。

2010年1月27日、当時AppleのCEO スティーブ・ジョブズによって初代iPadが発表されてから、今年で7周年となります。

初代「iPad」は9.7インチディスプレイを搭載し、プロセッサには「A4」プロセッサ、ストレージは16GB、32GB、64GBの3つのラインナップされ、Wi-FiモデルとWi-Fi+3Gモデルがありました。重さは現在のものに比べると重く、680gでした。手で持ってみると、かなりずっしりとした重さでした。それでも、手にした時は感動しましたね。

発表当時、iPhoneを大きくしただけのものなんて売れるわけがないと、他のコンピューターメーカーは言ったものですが、実際に売り出してみると、爆発的にヒットし、結局、他のコンピューターメーカーも、追随してタブレット端末を発売しました。

あれからもう7年が経つんですね。7年の間にiPadは性能もアップし、パソコン並みのことができるようになりました。

早ければ今年の3月にもiPadの新製品が出るのではないかと噂されていますが、iPadもiPhoneと同様に、この先も新しい体験のできるデバイスとして、歴史を重ねていくことでしょう。

写真01



こんにちは!Mac-BCL777です。

Amazon、Google、Facebook、Microsoft、IBMなどで組織する人工知能の研究グループにAppleが加盟するのでは、と関係者の話としてBloombergが報じています。今週中にも正式に発表される模様です。

 人工知能ではライバルに比べて遅れているApple


「Partnership on AI」は、Amazon、Google、Facebook、Microsoft、IBM、DeepMindが結成した人工知能分野で最先端の研究成果を共有し、社会に貢献することを目的として2016年9月に設立された非営利組織です。

Appleは、2011年のSiriをiPhoneに搭載し、高度な人工知能に参入したものの、その後はGoogleなどのライバルに先を越されているのが実情でした。

 秘密主義だったAppleが方向転換し、研究成果も公表


人工知能のような最先端の研究分野では、優秀な研究者を獲得することが必要不可欠です。ですが、Appleは徹底した秘密主義のため、研究成果の公表を認めておらず、優秀な研究者の獲得を妨げていると批判されてきました。この状況にAppleは危機感を感じたのか、社内研究者の研究成果の発表を認める方向になり、公開を始めました。

これにより、Appleの思惑通りに、優秀な研究者を集め、Siriなどの人工知能の性能向上につながればいいですね。

写真01



こんにちは!Mac-BCL777です。

今日は、ThinkPad X240sで使っている外付けキーボードについて書きたいと思います。

 キータッチがパソコン本体と同じで使いやすい外付けキーボード


デスクトップスタイルでThinkPad X240sを使っていますが、外付けで使っているキーボードは、ThinkPad純正のキーボードを使っています。これが、なかなかキータッチがいいキーボードでして、とても気に入って使っています。パソコン本体のキーボードと変わりがないキータッチですので、違和感なく使えています。

写真01

価格は有線キーボードの割には、ちょっとお高めかなと思いますが、色々と試してみて、このキーボードが一番しっくりと来ていますので、購入しました。テンキーがあれば、さらに良いと思いますが、慣れましたので、問題はありません。

有線のキーボードにした理由は、価格とBluetoothキーボードは、結構接続が切れるので、使いたいときにつながらないというストレスを感じたくなかったためです。

ThinkPadの売りであるトラックポイントですが、私はあまり使いません。トラックポイントは、結構指に力が必要なので、広い4Kデスクトップでは、マウスポインタの移動に疲れるので、マウスを使っています。

キーボードはJISタイプを使っています。英語配列は、Enterキーが小さいので、私は好みではありません。ひらがなと英語表記があり、デザインが悪いという方もいますのが、私は気になりません。

なかなかすべての条件を満たす外付けキーボードはありませんでしたが、このThinkPadキーボードは、とてもよくできていると思います。Bluetoothタイプもありますので、無線派の方は、そちらを購入されると良いと思います。

以上、ThinkPadトラックポイントキーボードでした。





にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへにほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ