MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

2021年06月

おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も03:00に起きまして、80.2MHz FM802を聴きながら、絶賛作業中でございます。

i000_386

今日は、久しぶりに通院のない土曜日です。ちょっとゆっくりできますね。大阪も緊急事態宣言は解除されましたが、あまり出歩かずに家でゆっくりしようと思っています。ちょうど今週末は雨のようなので、ちょうど良かったですね。

今、バックアップ用のSSDを購入しようか、ちょっと迷っています。すでに一つSSDはあるのですが、もしデータが破損したら困りますので、もう1台と考えています。M1 iPad ProはThunderbolt対応なので、できればThunderbolt対応のSSDにしたいですが、まだまだ高価なので、バックアップ用なので、今使っているUSB3.2のものにしようかなと思っています。



2021年6月25日(金)の受信ログです。

受信機:YAESU FRG-7700、TECSUN PL-330
アンテナ:ΔLOOP9+

Time(JST)kHzSINPOLang.Station
17:00-17:10969545333EngKNLS Anchor Point
17:10-17:30727545333JpnKBS World Radio



こんにちは!Mac-BCL777です。

いつもキャッシュレス自販機やコンビニ、ドラッグストアなどで使ってきたPayPayですが、さりげなくサービスをユーザーが不利になるように改悪しています。PayPay曰く、サービスのリニューアルだそうです。

改悪は7月1日からなんですが、以下の表を見てもらうとわかりますが、PayPayの利用特典が今までは基本が0.5%バック、そして100円以上の決済回数が50回以上で+0.5%、決済金額が10万円以上で+0.5%で合計すると1.5%バックだったんですが、7月1日からは、基本の0.5%バックは変わりませんが、条件が厳しくなり、300円以上の決済回数30回かつ決済金額5万円以上で+0.5%になりました。つまり、今までは頑張れば1.5%還元が、1%還元に減りました。しかも+0.5%するのに、今までは100円以上の決済50回でしたので、最小金額だと5000円で+0.5%でしたが、今度は300円以上の決済が30回以上で決済金額が5万円以上で+0.5%ですので、達成のハードルが上がってしまいました。あとは、Yahooクレジットカード利用で1〜2%の特典があったのが、無くなってしまいました。ユーザーに不利になることなので、PayPayも静かにアナウンスしていますね。私はPayPayをよく使っていたので、ちょっと残念です。最近、楽天もどんどんサービスの改悪をしていますので、どのキャッシュレス決済がお得なのか、よく考えて使わないといけませんね。

8652DD9C-7D6A-43AE-8807-B42B1AE394E8



こんにちは!Mac-BCL777です。

今回は、大阪市内の私の自宅マンションでのワイモバイルの5G回線速度の測定を行なってみました。これで2回目となります。結果は動画を見ていただけばわかると思いますが、私の自宅マンションは、ワイモバイルの5Gエリアのギリギリのところにあり、5Gの電波が少し弱いようで、日によって回線速度にムラがあるようです。まあ、それでも自宅の固定回線のeo光の100Mbpsよりは速い速度が出ますが、やっぱり安定度では固定回線に勝てませんね。そのうち自宅の固定回線を速いものに変えたいとは考えていますが、うちのマンションの場合、eo光は100Mbpsまでしか対応していないので、速い回線にしようとするとNuro光の2Gbpsになります。固定電話も使っていますので、Nuro光に変えるとどうなるのか分からないので、今は様子見中です。

ということで、第2回の自宅でのワイモバイル5G回線速度測定結果動画をどうぞ。ちなみに測定機器は、M1 iPad Proになります。




おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も03:00に起きまして、80.2MHz FM802を聴きながら、絶賛作業中でございます。

i000_386

近年、クラウドファンディングが流行っているというか、よく使われていますね。まあ、考え方自体に私は異論はありませんが、個人的には怖いので手が出せないという感じです。特にデジモノですね。よく、こんな家電があったら便利だとか言って、クラウドファンディングで資金を調達して販売していますけど、みんな保証のこととか考えているのかなあと思います。クラウドファンディングのデジモノは、良く言えば「世界で一つ、ユーザー視点の便利なモノ」ですが、家電メーカーが作るような完成された品質ではないので、正直すぐに壊れます。私は、そんな怖い製品にお金を出そうとは思えません。家電メーカーも色々と製品化には時間をかけて検討しているわけで、製品化されないのには、何か理由があるんじゃないかなと思います。人それぞれ、クラウドファンディングで当たり品を引く人もいますので、一概にNGとは言いませんが、私は怖くて手が出ませんね。



にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへにほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ