Mac
Buffalo Potable 1TB SSD(SSD-PG1.0U3-BC)、開封の儀
こんにちは!Mac-BCL777です。
今使っている外付けの1TB SSDの容量の残りが少なくなってきましたので、新しく外付けの1TB SSDを購入しました。購入したのは、Buffalo Potable 1TB SSD(SSD-PG1.0U3-BC)です。最初は定番で今までも使っていたSamsungのSSDを考えていましたが、17,000円以上します。Buffaloはほぼ10,000円です。さすがに7,000円違うと安い方のBuffaloに傾いてしまい、購入しました。ということで開封の儀の動画を作成しました。安いにはいろいろと理由がありましたので、詳細は動画でご確認くださいませ。
興味のある方は、以下のリンクからどうぞ。
今使っている外付けの1TB SSDの容量の残りが少なくなってきましたので、新しく外付けの1TB SSDを購入しました。購入したのは、Buffalo Potable 1TB SSD(SSD-PG1.0U3-BC)です。最初は定番で今までも使っていたSamsungのSSDを考えていましたが、17,000円以上します。Buffaloはほぼ10,000円です。さすがに7,000円違うと安い方のBuffaloに傾いてしまい、購入しました。ということで開封の儀の動画を作成しました。安いにはいろいろと理由がありましたので、詳細は動画でご確認くださいませ。
興味のある方は、以下のリンクからどうぞ。
動画編集用のSSDを購入しました!
こんにちは!Mac-BCL777です。
先日、動画編集アプリの「Final Cut Pro」を導入しましたので、動画編集作業用に外付けのSSDを購入しました。MacBook Proの内蔵SSDは512GBですので、すぐに一杯になってしまいます。ということで、USB3.2対応で一番安く購入できるバッファロー製にしました。本当はSamsung T7がいいかなと思っていましたが、7,000円くらい高価でしたし、最近Samsungのスマホで失敗しましたので、今回は国産メーカーにしてみました。まあ、容量は1TBですので、そんなに大きくないんですけどね。次回、動画編集するときに使いたいと思います。
というわけで、パッケージです。
今回はクーポンが使えましたので、ヤマダ電機楽天市場店で購入しました。9,890円(税込・送料込)でした。それにセール中で1,700ポイントの楽天ポイントも付きました。実質8,200円ぐらいでした。今は通常のポイントしかつかないようです。
購入したショップのリンクを貼っておきます。興味がある方はどうぞ。
先日、動画編集アプリの「Final Cut Pro」を導入しましたので、動画編集作業用に外付けのSSDを購入しました。MacBook Proの内蔵SSDは512GBですので、すぐに一杯になってしまいます。ということで、USB3.2対応で一番安く購入できるバッファロー製にしました。本当はSamsung T7がいいかなと思っていましたが、7,000円くらい高価でしたし、最近Samsungのスマホで失敗しましたので、今回は国産メーカーにしてみました。まあ、容量は1TBですので、そんなに大きくないんですけどね。次回、動画編集するときに使いたいと思います。
というわけで、パッケージです。


今回はクーポンが使えましたので、ヤマダ電機楽天市場店で購入しました。9,890円(税込・送料込)でした。それにセール中で1,700ポイントの楽天ポイントも付きました。実質8,200円ぐらいでした。今は通常のポイントしかつかないようです。
購入したショップのリンクを貼っておきます。興味がある方はどうぞ。
Final Cut Proを購入しました!
こんにちは!Mac-BCL777です。
以前から検討していた動画編集アプリ「Final Cut Pro」を購入しました。やっぱりiPad用の「Luma Fusion」だと、MacBook Proで使う場合に使いにくいところがあって「Final Cut Pro」の購入となりました。高かったので使い倒すつもりです。Applle純正でMacOS向けのアプリですから、いろいろと動作が速い感じはします。問題はストレージの容量ですね。MacBook Proは512GGBのストレージですので、あっという間にいっぱいになりそうですので、外付けのSSDを発注しました。これで快適に動画編集できるようになればいいんですけどね。

以前から検討していた動画編集アプリ「Final Cut Pro」を購入しました。やっぱりiPad用の「Luma Fusion」だと、MacBook Proで使う場合に使いにくいところがあって「Final Cut Pro」の購入となりました。高かったので使い倒すつもりです。Applle純正でMacOS向けのアプリですから、いろいろと動作が速い感じはします。問題はストレージの容量ですね。MacBook Proは512GGBのストレージですので、あっという間にいっぱいになりそうですので、外付けのSSDを発注しました。これで快適に動画編集できるようになればいいんですけどね。

macOS Ventura 13.0にアップデートしました!
こんにちは!Mac-BCL777です。
昨日、メインマシンのMacBook Pro のOSを先日配信が開始されたばかりの「macOS Ventura 13.0」にアップデートしました。いろいろと新機能が搭載されたようですが、私が使う機能については、特に変化はありません。基本的に見た目も変わっていませんが、システム設定の画面が新しくなっていて、使いやすくなったように思います。私はOSのメジャーアップグレードでも、基本的にすぐに適用するタイプですので、まあ、これから不具合を発見するかもしれません。でも、どうせアップグレードしますからね。早めにする方が良いと私は思っています。
ソフトウェアアップデート通知画面です。通知が来たのは10月25日くらいだったと思います。
ソフトウェアアップデートの画面が変わりましたが、ちゃんとアップデートが完了し、最新の状態になっていることが確認できました。
私のM1 Pro搭載のMacBook Proでは、アップデートに40分ぐらいかかりましたので、時間があるときに行うことをお勧めします。
昨日、メインマシンのMacBook Pro のOSを先日配信が開始されたばかりの「macOS Ventura 13.0」にアップデートしました。いろいろと新機能が搭載されたようですが、私が使う機能については、特に変化はありません。基本的に見た目も変わっていませんが、システム設定の画面が新しくなっていて、使いやすくなったように思います。私はOSのメジャーアップグレードでも、基本的にすぐに適用するタイプですので、まあ、これから不具合を発見するかもしれません。でも、どうせアップグレードしますからね。早めにする方が良いと私は思っています。
ソフトウェアアップデート通知画面です。通知が来たのは10月25日くらいだったと思います。

ソフトウェアアップデートの画面が変わりましたが、ちゃんとアップデートが完了し、最新の状態になっていることが確認できました。

私のM1 Pro搭載のMacBook Proでは、アップデートに40分ぐらいかかりましたので、時間があるときに行うことをお勧めします。