こんにちは!Mac-BCL777です。
納期が待たされまくったWindowsパソコンのHP Spectre X360 13ですが、使い始めてから2ヶ月半経ちました。使っていて改めて使い心地というか、イケてないなと思うところを挙げてみたいと思います。そもそもWindows 10というOS自体があまり好きではないのですが、そこは置いておいての感想です。
納期が待たされまくったWindowsパソコンのHP Spectre X360 13ですが、使い始めてから2ヶ月半経ちました。使っていて改めて使い心地というか、イケてないなと思うところを挙げてみたいと思います。そもそもWindows 10というOS自体があまり好きではないのですが、そこは置いておいての感想です。
- 画面の縦横比が良くないです。HP Spectre X360 13は、フルHDの16:9の画面なんですが、普段メインで使っているMacBook Airは16:10で縦に長いんですよね。つまり縦方向の情報量が多いです。スクロールが少なく使えます。それに比べてHP Spectre X360 13は縦は短いので、スクロールが多いです。
- HP Spectre X360 13は、トラックパッドが使いにくいです。まあ、これはHPのパソコンに限らず、全てのWindowsパソコンに言えることですが、トラックパッドだけで使うには、反応も悪いし、思ったように使えません。なので、モバイルパソコンにも関わらず、マウスは必須です。MacBook Airのトラックパッドは良くできていて、マウスは必要ありません。これもMacは、OSとハードの両方を作っているからなんでしょうね。HP Spectre X360 13は、その上トラックパッドの面積も小さいです。モバイルパソコンだからこそ、持ち歩く付属品を減らさないといけないのに、マウスがないと使いづらいのは、かなり痛いところです。
- Enterキーの外側に、Homeキー、ページUP、DOWNキー、ENDキーが配置されています。普通のノートパソコンはEnterキーが一番端っこにあるので、謝って外側のキーを押してしまい、カーソルが飛びます。この配置は考えて欲しいですね。HPもその要望は把握しているようで、Spectreの14インチモデルでは、Enterキーの外側にはキーがなくなりました。なので、今後発売される後継機は改善される可能性があります。
- 指紋認証の精度が悪いです。MacBook Airに搭載されているTouch IDは精度が抜群なのに比べて、HP Spectre X360 13の指紋認証は精度が悪いです。ほとんど1回では認証してくれません。運が良ければ2回目で認証してくれますが、ほとんどの場合、3回以上失敗して、いつもPINコードを入力しています。精度の悪い指紋認証は必要ありません。
- HDMI端子がないので、外部ディスプレイを接続するのに、アダプターを別途用意する必要があります。中にはUSB-Cで接続できる外部ディスプレイもありますが、まだ少ないので、HDMI端子はつけて欲しかったですね。ただ、一つですがUSB-A端子があるのは良いですね。
- 付属のスタイラスペンですが、私は使いませんね。iPadのようなタブレットだったら使うかもしれませんが、キーボードのついているパソコンにスタイラスペンは必要ないように思いますね。Windows10自体、タッチパネルへの対応が中途半端なOSですから、オプション品にして、その分価格を下げてくれた方が良いように思います。







