MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

Androidソフトウェア

こんにちは!Mac-BCL777です。

Galaxy Z Fold 4を使っていて感心するのが、「Samsung Dex」という機能です。ハイエンドモデルにしか搭載されていませんが、スマホにHDMIケーブルで外部ディスプレイに接続すると、まるでWindowsパソコンのような画面が表示されます。マウス、キーボードが使えて、Androidアプリがマルチウインドウで表示されます。本当にパソコンのように使えます。他社にはない機能というか、さすが世界No,1のスマホメーカーですね。まあ、外部ディスプレイは持ち歩くことはないですので、使うのか?という疑問もありますが、マウスとキーボードでAndroidアプリが使えるし、大画面で使えますので、Microsoft Office 365とか、スマホにデータを入れて持ち歩いて、簡単な仕事もできます。もちろん、G mailやChromeも使えますので、使ってみると便利です。

Galaxy Z Fold4の場合は、タブレットにもなりますので、1台でスマホ、タブレット、パソコン的な使い方ができますね。

そのSamsung Dexモードのスクショです。Windows 11のような画面です。

SamsungDex


Galaxyを使っていたら、アプリにもよりますが、パソコンいらないかもと思わせますね。



こんにちは!Mac-BCL777です。

以前がGoogle Pixelでしか使えなかった「消しゴムマジック」ですが、今はGoogle Oneをサブスク契約していれば使えるんですよね。まあ、Androidのスマホを持っていたら、大抵はデータのバックアップとかで契約しているでしょうから、大抵のAndroidユーザーは使えますね。というわけで、私もたまに使っていますが便利ですね。ちゃんとした画像編集アプリを持っていなくてもできますので、良いと思います。まあ、多少不自然さが残りますが、そこまで気になる人は、画像編集アプリを使えばいいでしょう。ちなみにiPhoneでもGoogle Oneのサブスク契約をしていれば使えます。

Google Photoで写真を開いて、編集ーツールを選ぶと「消しゴムマジック」が表示されます。

Screenshot_20230514_202130_Photos



こんにちは。Mac-BCL777です。

Google Pixelのコマーシャルでおなじみの「消しゴムマジック」アプリが、Google Pixel以外のAndroidとiPhoneにも提供が始まるそうです。まあ、他のアプリで代用できていたので、今さら感はありますが、簡単操作で使えるアプリですので、良いことではないでしょうか。私も使ってみたいと思います。条件がありました。Google One契約者向けだそうです。

Screenshot_20230224_093215_Chrome




こんにちは。Mac-BCL777@入院中です。

Galaxy Z Fold 3が修理から戻って来ていましたので、MacBook Proは持参せず、Galaxy Z Fold 3のタブレットモードを使っています。ポータブルワイヤレスキーボードを持っておりましたので、なんとか記事が書けています。

実は昨日の診断後、そのまま入院しましたので、帰宅許可が下りず、MacBook Proは断念しました。でもまあ、けっこうGalaxy Z Fold 3は使えますね。折り畳みスマホの便利さを実感しています。

それは置いといて、Galaxy Z Fold 3でAirPods Pro 2を使っていますが、けっこう使えますね。AirPods Pro初代用にインストールしていた「Podroid Pro」というアプリで設定がAirPods Pro 2の全機能ではありませんが、なんとか使えますので、問題なくAirPods Pro 2を使っています。

iPhoneほどの使い勝手は実現できませんし、AirPods Pro2の新機能にも対応していませんが、十分に使えます。

一応、Podroid Proをご紹介しておきます。バッテリーの状況など、最低限の情報は表示してくれます。

Screenshot_20230222_133334_Podroid Pro


他にもタップの設定とかも変更できます。

Screenshot_20230222_133513_Podroid Pro

初代AirPods Pro用ですが、十分に使えますので、ご紹介しておきます。早くAirPods Pro 2に対応したアプリがリリースされればいいなと思います。




こんにちは!Mac-BCL777です。

最近、便利なアプリを見つけました。といっても、私のような突発性難聴で片耳しか聞こえない、大きな耳鳴りがする人ぐらいしか便利とは思わないでしょうね。Androidアプリですが、「騒音測定器」というアプリです。何が便利なのかというと、騒音レベルをスマホで教えてくれます。私の場合、耳に負担にならないように、周囲の音に気を付ける際に役に立ちます。

というわけでアプリの画面です。単なるdB表示だけでなく、今の騒音がどういう状態なのかを画面下部に説明文が表示されます。

Sound Meter01

メーター表示をタップすると、画面真ん中に日本語説明文と下には経過時間に応じたグラフ表示が出ます。

Sound Meter02

何に使っているかというと、耳に負担になる場所には居ないようにしています。私の場合、結構大切なことです。なので、ちょっと騒がしところで確認のために使っています。フリーのアプリですので、お試しにインストールしましたが、なかなか便利です。



↑このページのトップヘ