MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

BCL受信環境

こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日は、2~3年ぶりだと思いますが、我が家で南米局が聴こえました。びっくりですね。ずっと某BCL掲示板にあがっている南米局情報を元にダイヤルを合わせても、うちでは聴こえなかったんですよね。それが聴こえたのですから、感動しましたね。我が家のノイズが如何に多いのかがわかります。また聴きたいですね。10年くらい前までは、南米局も毎日聴こえていたんですけど、ノイズが増えてだめですね、今は。聴こえないとわかっていても、ダイヤルを合わせてみないと聞こえませんから、これからも粘り強く聴いていきたいと思います。

ちなみに聴こえたのですは、Radio Voz Missionariaです。IC-7300のスペクトラムスコープにも、ほとんど電波が見えないくらい弱い入感でした。IC-7300にも同期検波が付いていたらなあと思いますね。

20211114_172844



こんにちは!Mac-BCL777です。

最近、BCLしていて、ラジオがよく聴こえるようになりました。ご近所のBCLの方からのアドバイスで、ノイズ源を探したところ、お隣りの部屋のエアコン室外機からノイズが出ていることがわかりました。ということで、お隣に事情を説明して、パッチンコアを取り付けてもらい、アンテナの位置を移動したら、今までよりノイズレベルが下がりました。ノイズフロアーが下がるということは、今までノイズに埋もれていた放送局が聴こえるようになるわけで、いつも出入りしているBBSの受信情報にも少しついていけるようになりました。小さな努力ですが、聴こえるようになるとBCLも楽しくなりますからね。パッチンコア恐るべし。

DCE1D871-BDDC-4F50-9722-45B542FDFABC



こんにちは!Mac-BCL777です。

私のBCL部屋にある机です。Apple製品の箱がずらりと並んでいます。机には乗らないMacBook Airの箱もありますし、今月下旬には、iPad Pro、Magic Keyboard、Apple Pencilとかも加わるので、どうやって並べようか・・・、って、もう机には乗らないですね(笑)。iPhone 3GSの箱があるのが渋い。さりげなく4Kディスプレイの下にGoogle Home miniの箱があるのが気になりますね。

IMG 4836



こんにちは!Mac-BCL777です。

日曜日夜のKTWRのDRM日本語放送。安定してデジタル音声が復調できています。スライドショーもしっかりと受信できています。PerseusとDERAMソフトウェアの組み合わせでの受信ですが、Ver 1.1.1b、Ver 1.7.3cvsを使い分けていますが、個人的にはVer 1.7.3cvsが安定しているように思います。DREAMにはVer 2以上のものもありますが、DREAMのバージョンが新しい方が良い訳ではないようです。DRM放送の良いところは、音が良いこと、主音声以外にスライドショーや副音声を同時に送信できることでしょうね。もっと短波放送で普及してくれれば良いなとは思いますが、難しいでしょう。

DREAM Ver



こんにちは!Mac-BCL777です。

現在の私のBCLシャックを・・・。

IMG 3378

あまり代わり映えはしませんが、夏に修理したFRG-7700の調子が良く、また使いやすいので、IC-R75に代わってシャックに入っています。そこが変化点ですかね。FRG-7700は一度電源が入らなくなったのですが、FRG-7700の修理経験が豊富だという業者に頼んで修理してもらいました。感度調整もしてくれたおかげで、IC-R75やPerseusにも感度は引けを取らない感じです。

アンテナは、ΔLOOP9+とAOR SA7000の2本です。ALA-1530S+は故障してしまって、高価なアンテナなので再購入はしませんでした。ALAは3回故障しましたので、我が家の環境には相性?が良くないようです。

ということで、現状はPerseusがメイン受信機ですね。私には電波が目で見えるPerseusが一番合っているようです。



↑このページのトップヘ