こんにちは!Mac-BCL777です。
今日は、まだ現役で使っているラジカセ「SONY CFS-7」について書きたいと思います。
購入したのは、1980年前半、中学生の頃でした。その頃から地元の中波の深夜放送やFM放送を聞くのに使っていました。大学生になった時も、その頃はバンドをやっていまして、バンドで演奏した曲の録音にも使っていました。というわけで、長い間使ってきたラジカセです。大きさは、現在の家電製品からすると大きいですが、当時のラジカセとしては小型で持ち運びがしやすい大きさでした。
現在は、BCLシャックの隣に置いて、地元のラジオ放送を聞くのに使っています。たまに古いカセットテープを聞くのにも使っています。なかなか迫力があり、いい音で聞けますよ。
中学生から使ってきたラジカセですので、かなりガタがきていましたが、よく使うラジカセでしたので、少し値は張りますが、ラジカセ修理業者に、全機能を復活させるべく、フルレストアしました。それからは、至って快調、ラジオ、カセットを聞くのに、使っています。現在発売されているラジカセに買い直せば、もっと安く済んだと思いますが、やっぱり思い出が詰まったラジカセですし、何より、作りが現代のラジカセに比べると、しっかりしていて、音もいいんですよね。日本のモノづくりが一番輝いていた1980年代のラジカセは、最強だと思います。これからも大切に使っていきたいと思います。
今日は、まだ現役で使っているラジカセ「SONY CFS-7」について書きたいと思います。

シャックで地元のラジオ局を聞くのに活躍
購入したのは、1980年前半、中学生の頃でした。その頃から地元の中波の深夜放送やFM放送を聞くのに使っていました。大学生になった時も、その頃はバンドをやっていまして、バンドで演奏した曲の録音にも使っていました。というわけで、長い間使ってきたラジカセです。大きさは、現在の家電製品からすると大きいですが、当時のラジカセとしては小型で持ち運びがしやすい大きさでした。
現在は、BCLシャックの隣に置いて、地元のラジオ放送を聞くのに使っています。たまに古いカセットテープを聞くのにも使っています。なかなか迫力があり、いい音で聞けますよ。
2年前にフルレストアし、完全復活
中学生から使ってきたラジカセですので、かなりガタがきていましたが、よく使うラジカセでしたので、少し値は張りますが、ラジカセ修理業者に、全機能を復活させるべく、フルレストアしました。それからは、至って快調、ラジオ、カセットを聞くのに、使っています。現在発売されているラジカセに買い直せば、もっと安く済んだと思いますが、やっぱり思い出が詰まったラジカセですし、何より、作りが現代のラジカセに比べると、しっかりしていて、音もいいんですよね。日本のモノづくりが一番輝いていた1980年代のラジカセは、最強だと思います。これからも大切に使っていきたいと思います。
