MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

アマチュア無線

2023年5月28日(日)の海外交信ログです。

無線機:ICOM IC-7300
アンテナ:CHV-5α

CallsignFreq(MHz)ModeQTH
3D2TS21.0746FT8Fiji
VK4GNT21.0746FT8Australia
XV9K28.0746FT8Vietnam



こんにちは!Mac-BCL777です。

IC-7300に刺して使っているSDカードアダプター&MicroSDカードですが、IC-7300で認識しなくなりました。MicroSDカード自体は、Windowsパソコンで読めているんですけど、IC-7300にSDカードアダプターを使って取り付けると認識しなくなります。SDカードアダプターの接触不良かと思って、他のSDカードアダプターに変えても同じです。読めません。通常サイズのSDカードは読めます。IC-7300は、通常サイズのSDカード、WindowsパソコンがMicroSDカードになっているので、アダプターを使っていたのですが、困りますね、こういう症状は。新たにSDカードアダプター&MicroSDカードを購入するか、アダプターは故障の元なので、通常サイズのSDカードを使って、Windowsパソコン用にUSBカードリーダーを用意しようか、迷いどころです。IC-7300ではスクショをよく撮りますので、SDカードは必須です。もう少し考えます。

20230526_202854



こんにちは!Mac-BCL777です。

普段、アマチュア無線で使っているIC-7300とIC-705ですが、受信機能は同じかなと思ってきました。確かに短波受信で差は感じることはありませんでしたが、中波の受信では性能というか、機能がIC-705では省略されているものがあることがわかりました。IC-7300では中波帯ATTのON/OFF機能がありますが、IC-705では搭載されていませんでした。あまり中波は聴かないので、どの程度差があるのかはわかりませんが、受信性能はやっぱりIC-7300の方が上なのかもしれません。

IC-7300には、以下のように中波帯ATTのメニューが存在します。

20230523_132255

まあ、他にもIC-7300にあって、IC-705にない機能は、オートアンテナチューナーがありますね。私的にはこちらの方がアマチュア無線をやる上で必要なので、IC-705にもつけて欲しい機能です。

とはいえ、IC-705は144/430MHz帯にも出られて、D-STAR対応とか、他にもいろいろとIC-7300にはない機能がありますので、どちらかというと、コスパはIC-705の方が良いのでしょうね。



2023年5月21日(日)の海外交信ログです。

無線機:ICOM IC-7300
アンテナ:CHV-5α

今日はあまり交信が成立しませんでした。

CallsignFreq(MHz)ModeQTH
VK2HDZ28.0746FT8Australia



こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日はアマチュア無線、430MHz帯に出る時間が遅れたので、スカスカでした。電波出している局がいませんでした。やっぱり430MHzは昼間ですね。移動局が多いですからね。仕方がないでしょう。なので、IC-705でFMを聴いていました。今日は昼間に出たいと思います。

20230520_190637



↑このページのトップヘ