こんにちは!Mac-BCL777です。
今日はボルメット放送のベリカードをご紹介したいと思います。受信したのは、2007年でした。
受信日時;2007年12月14日(土)14:10〜14:13(日本標準時)
放送局名:東京ボルメット放送
使用言語:英語
受信周波数:6679kHz (USB)
使用受信機:JRC NRD-545
使用アンテナ:ALA-1530
ボルメット放送は、飛行中の航空機へ向けての気象放送で、日本の主な空港の風向き、風速、視界、気温、露天などを英語でアナウンスしています。東京ボルメット放送の放送時間は、毎時10分と40分から、各5分間放送されます。放送周波数は4つで、2863kHz、6679kHz、8828kHz、13282kHz、電波形式はUSBで放送されています。放送対象の空港は、2007年当時は、成田空港、羽田空港、新千歳空港、中部セントレア空港、関西空港、福岡空港、インチョン空港でした。単なる気象情報だけの放送ですが、各地の空港の気象情報が確認でき、面白かったです。今も放送されているようですが、また受信して聞いてみたいですね。
以上、ボルメット放送のベリカードのご紹介でした。
今日はボルメット放送のベリカードをご紹介したいと思います。受信したのは、2007年でした。
受信データ
受信日時;2007年12月14日(土)14:10〜14:13(日本標準時)
放送局名:東京ボルメット放送
使用言語:英語
受信周波数:6679kHz (USB)
使用受信機:JRC NRD-545
使用アンテナ:ALA-1530

日本の主要空港の天候を放送
ボルメット放送は、飛行中の航空機へ向けての気象放送で、日本の主な空港の風向き、風速、視界、気温、露天などを英語でアナウンスしています。東京ボルメット放送の放送時間は、毎時10分と40分から、各5分間放送されます。放送周波数は4つで、2863kHz、6679kHz、8828kHz、13282kHz、電波形式はUSBで放送されています。放送対象の空港は、2007年当時は、成田空港、羽田空港、新千歳空港、中部セントレア空港、関西空港、福岡空港、インチョン空港でした。単なる気象情報だけの放送ですが、各地の空港の気象情報が確認でき、面白かったです。今も放送されているようですが、また受信して聞いてみたいですね。
以上、ボルメット放送のベリカードのご紹介でした。