こんにちは!Mac-BCL777です。
今日は変わり種ベリカードということで、阪神高速の路側放送のベリカードのご紹介です。
9年前の2007年に阪神高速走行中に受信した路側放送の受信報告書に対して発行していただいたベリカードです。 返信のあったベリカードはこんな感じ。カードではなく、ベリレターでの返信でした。
電波はまずまずの強さ、自宅での受信ですが、良好に入感していました。
ベリレターの返信でした。見るからにPowerPointで作成した感じのデザインですね。でも、ちゃんと返信していただけたので、ありがたく思います。本来、1620kHzの路側放送は、走行中の車向けに放送している放送ですので、聞こえて当たり前ですよね。どこで聞こえたという情報は、路側放送を行っている立場からすれば、何の意味もないと思います。ですが、丁寧にベリレターの返信をしていただけるのは、ありがたいですね。返信していただいたご担当者の方、ご丁寧な対応、ありがとうございました。
今日は変わり種ベリカードということで、阪神高速の路側放送のベリカードのご紹介です。
9年前の2007年に阪神高速走行中に受信した路側放送の受信報告書に対して発行していただいたベリカードです。 返信のあったベリカードはこんな感じ。カードではなく、ベリレターでの返信でした。

電波はまずまずの強さ、自宅での受信ですが、良好に入感していました。
受信データ
- 放送局名:阪神高速路側 南港東
- 受信日時:2007年4月14日 18:42〜18:44
- 周波数:1620kHz
- 受信機:ICOM IC-R75
- アンテナ:ALA-1530
ベリレターの返信でした。見るからにPowerPointで作成した感じのデザインですね。でも、ちゃんと返信していただけたので、ありがたく思います。本来、1620kHzの路側放送は、走行中の車向けに放送している放送ですので、聞こえて当たり前ですよね。どこで聞こえたという情報は、路側放送を行っている立場からすれば、何の意味もないと思います。ですが、丁寧にベリレターの返信をしていただけるのは、ありがたいですね。返信していただいたご担当者の方、ご丁寧な対応、ありがとうございました。