MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

Mac本体

こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日、メインマシンのMacBook Pro のOSを先日配信が開始されたばかりの「macOS Ventura 13.0」にアップデートしました。いろいろと新機能が搭載されたようですが、私が使う機能については、特に変化はありません。基本的に見た目も変わっていませんが、システム設定の画面が新しくなっていて、使いやすくなったように思います。私はOSのメジャーアップグレードでも、基本的にすぐに適用するタイプですので、まあ、これから不具合を発見するかもしれません。でも、どうせアップグレードしますからね。早めにする方が良いと私は思っています。

ソフトウェアアップデート通知画面です。通知が来たのは10月25日くらいだったと思います。

macOS Ventura01

ソフトウェアアップデートの画面が変わりましたが、ちゃんとアップデートが完了し、最新の状態になっていることが確認できました。

macOS Ventura05

私のM1 Pro搭載のMacBook Proでは、アップデートに40分ぐらいかかりましたので、時間があるときに行うことをお勧めします。



こんにちは!Mac-BCL777です。

Appleのリリースノートによれば、macOS Monterey 12.6では重要なセキュリティアップデートが提供されており、すべてのユーザーに推奨されるとのことです。ということで、早速アップデートしました。アップデート時間は20分ぐらいかかりました。時間に余裕があるときにアップデートした方がいいと思います。私は使っていませんが、Safariもアップデートされたみたいです。

macOS UPDATE01

macOS UPDATE03



こんにちは!Mac-BCL777です。

macOSのセキュリティの脆弱性を修正したアップデート「macOS 12.5.1」が公開されています。私のMacBook Proにも通知が来ていましたので、早速アップデートしました。アップデート時間は30分ぐらいかかりましたので、時間があるときにアップデートすることをお勧めします。

スクリーンショット 2022-08-20 14.56.34

スクリーンショット 2022-08-20 15.16.50



こんにちは!Mac-BCL777です。

ハイエンドスマホでは、すっかり当たり前になった120Hz駆動のディスプレイですが、私のメインパソコンのMacBook ProもMini LEDで120Hz駆動のディスプレイを搭載しています。正直なところ、今あるサービスで120Hz駆動じゃないといけないものはないような気がしますね。ゲームとかは知りませんが・・。まあ、120Hz駆動のディスプレイは、画面の動きがヌルヌル、サクサクとか行っている人がいますが、それを実感できるサービスがありません。YouTube動画やネット動画配信サービスも120Hz駆動だから綺麗とか、わかりませんけどね。Macの場合、画面の切り替えとかで、確かに滑らかな気もしますが、その程度。普通の60Hz駆動のディスプレイでも困ることはありません。それに、MacBook Pro本体のディスプレイは120Hz駆動なのに、HDMIの外部ディスプレイ出力は60Hzなので、あんまり意味がないですよね。早く120Hz駆動が体感できるサービスが出て欲しいものです。

ProMotion



こんにちは!Mac-BCL777です。

私がメインで使っているパソコン、14inch MacBook Proですが、3,024 × 1,964ピクセルのLiquid Retina XDRディスプレイを搭載しています。ですが、スケーリング解像度でWindowsのようなドット・バイ・ドットの表示はできません。一番デスクトップを広く使える解像度は、1,800 × 1,169ピクセルです。これだとフルHDよりもデスクトップが狭いので、広くならないかなあと思っていました。QuickResという有償のアプリで、デスクトップは広げられるのですが、MacBook Proのノッチ部分の左右が使えなくなるので、せっかくのMacBook Proのディスプレイが活かせないので、使っていませんでした。そしたら、とあるYouTuberの方が、MacOSのシステムファイルを編集することで対応されていましたので、早速真似してみました。すると、素晴らしい!今までの最高解像度の1,800 × 1,169ピクセルより上に、さらに広い解像度が使えるようになりました。

以下のような感じ。スケーリング解像度が2,048 × 1,330ピクセルが増えています。ちゃんとノッチ部分の左右も使えています。

解像度UP

フルHDよりも細かい解像度ですので、人によっては文字が細かく感じられるかも知れませんが、私の目にはちょうど良い感じです。しばらく使い込んでみたいと思います。今のところ、広いデスクトップは素晴らしいですね。



↑このページのトップヘ