iPhone本体
iPhone 14 Proの画面常時点灯機能は使わない件
iOS 16.3にアップデートしました!
こんにちは!Mac-BCL777です。
iPhone 14 ProにiOS 16.3のアップデート通知が来ましたので、早速アップデートしました。正直、私の普段使いには影響がないですね。念のため、Appleのホームページから変更内容を・・・。

iPhone 14 ProにiOS 16.3のアップデート通知が来ましたので、早速アップデートしました。正直、私の普段使いには影響がないですね。念のため、Appleのホームページから変更内容を・・・。
- 黒人歴史月間を記念して黒人の歴史と文化をたたえる新しいユニティの壁紙
- Apple ID用のセキュリティキーを使用すると、新しいデバイスでの2ファクタ認証によるサインイン時に物理的なセキュリティキーがないとサインインできなくなり、アカウントのセキュリティを強化することが可能
- HomePod(第2世代)に対応
- 緊急SOSで意図しない緊急通報を防ぐために、サイドボタンと、上下どちらかの音量ボタンを長押ししてから放す操作が必要
- フリーボードで、Apple Pencilまたは指を使って描画した筆線が共有ボードに表示されないことがある問題を修正
- ロック画面の壁紙が真っ黒になることがある問題に対処
- iPhone 14 Pro Maxのスリープ解除中に横線が一時的に表示されることがある問題を修正
- “ホーム”のロック画面ウィジェットにホームAppの状況が正確に表示されない問題を修正
- Siriがミュージックのリクエストに正しく応答しないことがある問題に対処
- CarPlayのSiriへのリクエストが正しく認識されないことがある問題を解決

iPhone 14 Proのカメラ画質
こんにちは!Mac-BCL777です。
iPhone 14 Proにしてから比べていなかったのですが、メインカメラの性能がアップしました。以前のモデルの1200面画素から4800万画素にアップしたそうです。ただ、これ設定アプリでカメラの設定をApple ProRAWをONにして、「48MP」に設定していなければいけません。しかもRAWで撮影しないと4800万画素の恩恵は受けられません。通常のJpegやHEICだと1200万画素相当になります。と言うことで、1200万画素と4800万画素を比べてみました。
まずファイルサイズが全然違います。HEICファイルだと2.7MBですが、Apple ProRAWだと75.5MBと、約28倍になります。しかもWindowsパソコンの標準アプリでは開けません。Macだと標準アプリで開けます。しかもこのApple ProRAWファイルをそのままJpegに書き出すと300MBぐらいになります。
まず、1200万画素を200%に拡大してみました。かなり荒くなりますね。ビルの窓やFestival Hallの文字を見ていただくとわかると思います。
次に4800万画素の写真です。拡大してもかなりはっきりと写っていますね、ビルの窓やFestival Hallの文字もつぶれていません。
まあ、実際iPhoneで撮影した写真を拡大することはありませんので、1200万画素でも十分に綺麗ですし、わざわざRAWを選択して撮影しないといけないので、あまり使わないかなあという感じですね。でも、綺麗なのは良いことですね。
iPhone 14 Proにしてから比べていなかったのですが、メインカメラの性能がアップしました。以前のモデルの1200面画素から4800万画素にアップしたそうです。ただ、これ設定アプリでカメラの設定をApple ProRAWをONにして、「48MP」に設定していなければいけません。しかもRAWで撮影しないと4800万画素の恩恵は受けられません。通常のJpegやHEICだと1200万画素相当になります。と言うことで、1200万画素と4800万画素を比べてみました。
まずファイルサイズが全然違います。HEICファイルだと2.7MBですが、Apple ProRAWだと75.5MBと、約28倍になります。しかもWindowsパソコンの標準アプリでは開けません。Macだと標準アプリで開けます。しかもこのApple ProRAWファイルをそのままJpegに書き出すと300MBぐらいになります。
まず、1200万画素を200%に拡大してみました。かなり荒くなりますね。ビルの窓やFestival Hallの文字を見ていただくとわかると思います。

次に4800万画素の写真です。拡大してもかなりはっきりと写っていますね、ビルの窓やFestival Hallの文字もつぶれていません。

まあ、実際iPhoneで撮影した写真を拡大することはありませんので、1200万画素でも十分に綺麗ですし、わざわざRAWを選択して撮影しないといけないので、あまり使わないかなあという感じですね。でも、綺麗なのは良いことですね。
iPhone 14 Proのカメラって進化した??
こんにちは!Mac-BCL777です。
今日堺方面に外出予定がありましたので、久しぶりに大阪唯一の路面電車「阪堺電車」に乗ってきました。で、車両の写真を撮ったのですが、ちょっと驚いたことがあります。以前使っていたiPhone 13 ProやiPhone 12 miniでは、車両のLED表示器の文字が切れて写っていたのですが、今日、iPhone 14 Proのメインカメラで撮影すると、綺麗にLED表示器が写っていたので、ちょっと驚きました。確かにiPhone 14 Proのハードウェアスペックは上がっていると思いますが、写り方まで良くなっているとは思いませんでした。多分、偶然のような気がしますけど・・・。また撮影する機会があれば、確認したいと思います。
LED表示器の「天王寺駅前」「浜寺駅前」の2台の表示が綺麗に写っています。シャッタースピードはオートで撮りましたが、1/120秒でした。

今日堺方面に外出予定がありましたので、久しぶりに大阪唯一の路面電車「阪堺電車」に乗ってきました。で、車両の写真を撮ったのですが、ちょっと驚いたことがあります。以前使っていたiPhone 13 ProやiPhone 12 miniでは、車両のLED表示器の文字が切れて写っていたのですが、今日、iPhone 14 Proのメインカメラで撮影すると、綺麗にLED表示器が写っていたので、ちょっと驚きました。確かにiPhone 14 Proのハードウェアスペックは上がっていると思いますが、写り方まで良くなっているとは思いませんでした。多分、偶然のような気がしますけど・・・。また撮影する機会があれば、確認したいと思います。
LED表示器の「天王寺駅前」「浜寺駅前」の2台の表示が綺麗に写っています。シャッタースピードはオートで撮りましたが、1/120秒でした。
